茨城県自衛隊家族会は、公益社団法人自衛隊家族会の支部として主に茨城県所在の自衛隊を支援する活動を行なっています。
私たちの活動内容と実績報告を掲載しています。

Topics

  • 2025.03.29 「会長の談話室」のページに「テーマ11 自衛隊家族会の会員の種別について」を掲載しましたので、ご覧いただければ幸いです。
  • 2025.03.27 3月26日(火)に県自衛隊家族会会長ほか地区会長等4名が大井川茨城県知事を表敬訪問し、県知事から「本県でも多くの方が自衛隊に入隊し、活躍している。家族会でしっかり支えていただきたい。」との激励のことばをいただきました。
  • 2025.03.18 3月15日(土)の「自衛隊入隊・入校者激励会」での入会案内説明会の様子を「令和6年度の活動報告」のページに掲載しました。
  • 2025.03.15 入隊・入校される皆様並びにご家族の皆様に衷心よりお祝い申し上げます。茨城県自衛隊家族会一同
  • 2025.03.12 「正会員のメールアドレス等入力フォーム」を「正会員」のページに開設しました。未登録の方は是非ご登録をお願いいたします!
  • 2025.03.02 陸上自衛隊土浦駐屯地の観桜会食への参加募集を開始しました。「イベントのご案内」のページからお申し込み下さい。
  • 2025.02.26 会報「入会案内特集」のページを設けました。この会報には令和6年度の県家族会の主な活動結果を掲載しておりますので、一読いただければ幸いです。
  • 2025.02.22 2月21日(金)に土浦駐屯地を訪問し武器学校に入校中の「生徒課程学生」の皆様を激励してまいりました。「令和6年度の活動報告」のページに掲載しました。内容は逐次更新する予定です。
  • 2025.02.20 会長の談話室のページに「テーマ7 観桜会について」を掲載しました。是非ご覧ください。
  • 2025.02.17 「会長の談話室」のページに「テーマ5」及び「テーマ6」を追加しました。是非、ご訪問ください。
  • 2025.02.11 県家族会理事会の結果(続き)を「理事会の結果報告」のページに逐次掲載しております。今回は「理事会後の重要連絡事項等」です。
  • 2025.02.10 県家族会理事会の結果を「理事会の結果報告」のページに逐次掲載しております。今回は「令和7年度の事業計画」と「承認可決された会則改正案」です。
  • 2025.02.09 土浦駐屯地で実施された10式戦車の体験試乗に参加してまりました。詳しくは「令和6年度の活動報告」のページをご覧下さい。
  • 2025.02.08 2月7日(金)に茨城県自衛隊家族会の理事会を開催し、令和6年度の決算の報告及び令和7年度の事業計画等の審議を行いました。県本部とその母体である地区家族会が一体となって県下の自衛隊を支援する準備ができました。詳しくは後日、「令和6年度の活動報告」のページに掲載します。
  • 2025.01.31 令和7年2月21日(金)に実施される「武器学校生徒課程、持続走(駅伝)競技会・発表会」の視察研修・激励会は「イベントのご案内」のページに掲載しています。
  • 2025.01.30 「会長の募集活動奮戦記」を公開しました。同ページをご覧ください。
  • 2025.01.29 家族支援関連の非常勤隊員につき、東京地本の募集が始まりました。応募期間は、1月28日から2月10日です。是非「家族会会員への就職情報」のページからご応募ください。
  • 2025.01.28 茨城地方協力本部長の感謝状贈呈式が行われ、県自衛隊家族会長が皆様を代表して受賞されました。栗秋本部長の式辞は「表彰等」のページに掲載しました。
  • 2025.01.20 土浦地区協議会で土浦地区の理事4名が参加され役員会が開催されました。「地区家族会の活動報告、土浦地区」のページをご覧ください。
  • 2025.01.19 2月9日(日)に土浦駐屯地武器学校で行われる「戦車体験試乗」の参加募集を始めました。「イベントのご案内」のページからお申し込みください。
  • 2025.01.19 1月15日に行われました「勝田駐屯地二十歳の集い」での県家族会長の祝辞を「令和6年度活動報告」のページで紹介しています。
  • 2025.01.18 任期制は人気!「自衛官候補生から実現する夢」を下記に掲載しました。
  • 2024.12.23 令和7年2月21日(金)に実施される「武器学校生徒課程、持続走(駅伝)競技会・発表会」の視察研修・激励会への参加募集を開始しました。「イベントのご案内」のページからお申し込み下さい。

大井川茨城県知事を表敬訪問

令和7年3月26日(水)に県自衛隊家族会会長、かすみがうら市・つくば市・常陸太田市の各地区会長及び県事務局長の5名が大井川茨城県知事を表敬訪問しました。
 目的は、同県知事に県自衛隊家族会の存在及び活動状況を知っていただくとともに私たちに応援のコメントをいただくことでした。
 表敬訪問の場には、茨城新聞の記者の方が同席され、翌日の記事として掲載して頂きました。
 掲載内容は次の通りです。
「自衛隊の親族らでつくる県自衛隊家族会(正代初代会長)の役員らがきのう、県庁の大井川和彦知事を表敬訪問した。正代会長は隊員を支える家族会の認知度が低い現状に触れ、『広く家族会の活動を知ってほしい。』と呼びかけた。家族会は隊員の親族有志が1955年ごろから活動してきた『父兄会』を前身として、2017年に発足。現在、県支部に約420人が加入し、自衛隊の業務に対する協力や隊員への慰問、講演、広報活動、殉職隊員の慰霊などさまざまな活動を展開している。
 正代会長は『隊員が国を守る任務に専念できるようお手伝いしているが、まだ認知度が低い。』と課題を説明した。大井川知事は『本県でも多くの方が自衛隊に入隊し、活躍をしている。家族会でしっかり支えていただきたい。』と語った。
茨城新聞
県知事と県自衛隊家族会役員
県知事と県会長の和やかな意見交換
県知事と県自衛隊家族会役員

茨城県自衛隊家族会は自衛隊の受験・就職を推奨しています。

自衛隊の受験・就職は10代~50代の方まで幅広く開かれています。また、合格内定後は、大学等に進学、他企業に就職しても3年間有効です。更に生活するための必要経費が少なく、資産形成(結婚準備・不動産購入、貯蓄等)に極めて有利な条件が揃っています。詳しくは「就職は自衛隊がお勧め」のページをご覧ください。

任期制は人気!「自衛官候補生から実現する夢」のご紹介

就職は人生設計に有利な自衛隊をお勧めします。