茨城県自衛隊家族会は、公益社団法人自衛隊家族会の支部として主に茨城県所在の自衛隊を支援する活動を行なっています。
私たちの活動内容と実績報告を掲載しています。

Topics

  • 2025.07.05 市街地広報:本日土浦イオンに「ニャトラーズ」登場、県自衛隊家族会会員も応援参加!下の最近のトピックに掲載しています。
  • 2025.07.02 「自衛隊の若人が挑む夏の訓練を見学・激励する会」への参加者の募集を開始いたしました。「イベントのご案内」のページをご覧ください。お申し込みはここからもできます。
  • 2025.07.01 募集解禁にあたり、JR下館駅と関鉄竜ヶ崎駅にて、市街地広報活動の支援が始まりました。概要は下の「最近のトピック」に掲載しました。
  • 2025.06.28 茨城地本から緊急告知がありました。ここをタップしてご覧ください!
  • 2025.06.26 7月1日から募集解禁となります。茨城地本への市街地広報の協力予定や水戸駅・土浦イオンでのイベントを下の「最近のトピック」に掲載しています。
  • 2025.06.25 本日、7月1日の募集解禁に向け、日立市家族会・阿見町家族会の女性会員が広報官訓練に協力参加します。皆で応援しましょう!
  • 2025.06.20 101全般支援隊の訓練視察・研修及び激励に行ってまいりました。詳細は下の「最近のトピック」に掲載しています。
  • 2025.06.18 6月17日(火)に全国自衛隊家族会総会が開催され、茨城県家族会が「会勢拡大表彰(全国1位)」を受賞しました。詳細は下の「最近のトピック」にてご確認ください。
  • 2025.06.15 「安否確認報告フォーム」のページを追加しました。近日中にメールアドレスを登録頂いている会員の皆さんを対象に報告訓練を実施しますので、ご協力をお願いします🙇!
  • 2025.06.07 「会長から情報発信」のページを更新しました。
  • 2025.06.05 令和7年6月3日の県自衛隊家族会「総会」の結果を「令和7年度総会の結果」のページに掲載いたしました。
  • 2025.06.05 (公社)自衛隊家族会の「月報」(令和7年6月号)を「(公社)自衛隊家族会月報」のページに掲載いたしました。
  • 2025.06.03 本日(6月3日)、令和7年度茨城県自衛隊家族会総会が開催され、議事(報告・議案)は全て承認・可決されました。
  • 2025.06.01 古河駐屯地・第1施設団の記念行事に県自衛隊家族会会長及び同筑西市地区会長が参加されました。詳しくは「令和7年度の活動報告」のページをご覧ください。
  • 2025.06.01 6月20日(金)の101全般支援隊の視察研修・激励会への参加申込の受付けは5月31日で終了しました。
  • 2025.06.01 「会長の談話室」のページに「令和7年度県自衛隊家族会総会」について(その2)を掲載しました。今回は「総会そのものの内容」について記載しております。
  • 2025.06.01 「会長の談話室」のページに「テーマ11 自衛隊家族会の会員の種別について」を掲載しましたので、ご覧いただければ幸いです。
  • 2025.06.01 会報「入会案内特集」のページを設けました。この会報には令和6年度の県家族会の主な活動結果を掲載しておりますので、一読いただければ幸いです。

最近のトピック

〇 募集解禁による市街地広報支援が始まりました。
〇 自衛隊広報ブース in 水戸駅+土浦イオン
〇 
茨城地本の市街地広報(募集活動)への協力予定
〇 
101全般支援隊の訓練視察・研修、激励
 全国総会において会勢拡大表彰(全国1位)を受賞

 県会員が遊撃参加し地本の広報活動を支援
〇 茨城県自衛隊家族会「総会」が盛会裏に終了
〇 茨城県自衛隊家族会「防衛講話」

JR下館駅と関鉄竜ケ崎駅、JR牛久駅次いで土浦イオンでの市街地広報支援

7月5日(土)土浦イオンに「ニャトラーズ」が登場、県家族会から木間塚地区会長、酒井地区副会長、豊島阿見町会員、中嶋ご夫妻石岡市会員(写真提供:豊島会員)が応援参加しました。



 ここをタップ 👇
 📯ニャトラーズの食事ラッパ演奏

 
  ブースを激励した家族会会員(酒井会員と豊島会員)

7月4日(金)JR牛久駅では市街地広報に阿見町家族会の高橋会員、龍ケ崎市家族会の酒井会員及びつくば市家族会員の大森会員に参加して頂きました。(正代会長撮影)





7月3日(木)JR牛久駅での市街地広報に阿見町家族会の関根会員及び髙橋会員に参加して頂きました。

7月1日(火)募集解禁に伴い、自衛隊茨城地本の筑西及び龍ケ崎の各地域事務所による市街地広報が開始されました。今回はJR下館駅と関鉄竜ケ崎駅の両駅にて実施されました。
 JR下館駅には筑西市大足会長ほか入野会員、雨貝会員の3名の方に出向いていただきました。早速、鈴木所長から感謝のメールをいただきました。
 関鉄竜ケ崎駅には、阿見町林会員、龍ヶ崎市酒井会員に参加して頂き、地本、武校のほか稲敷地域消防本部の方々とコラボで募集・広報用グッズを配布いたしました。
 配布を受けるお客様は両駅とも自衛隊に好意的な方が多い印象を受けました。
 県自衛隊家族会の皆様にはお時間が許せば是非この事業にご参加いただきたいと思います。極めて充実した自衛隊支援を体感できること間違いなしです。
 追伸:JR下館駅での支援状況の写真は入手次第掲載いたします。

TOPへ
阿見町林会員
龍ヶ崎市酒井会員
酒井・林会員
集合写真

自衛隊広報ブース in 水戸駅+土浦イオン

〇7月1日~7月5日までの間水戸駅改札付近で広報イベントを実施します。

会員の皆さん、お孫さんや、ご家族でブースによって市街地広報を盛り上げましょう! 

ここをタップ       
 👇️

 

〇7月5日11時30分〜12時の間に土浦イオンにて、茨城地本土浦地域事務所の提供で「にゃとらーず演奏」が行われます。
是非応援に行きましょう!

TOPへ

自衛隊広報ブース in 水戸駅

101全般支援隊の訓練視察・研修及び激励

〇6月20日(金)、101全般支援隊の訓練視察・研修及び激励に行ってまいりました。
 県自衛隊家族会から応募者16名が参加し、午前9時ごろ101全般支援隊の整備工場地区に到着、高橋隊長から部隊の任務・編成・運用等の概要説明をいただき、その後、次週から訓練検閲を控えた部隊の済々とした隊容検査、部隊統一の車両点検、小銃射撃手順、重機関銃及びLAM(無反動砲)の操作手順を展示いただきました。その後、部隊指導者による格闘展示、大型トラックの故障を想定した車両回収の展示等多種多様な訓練展示を頂き、101全般支援隊の威容を実感することが出来ました。
 途中休憩時間には、今回参加の家族会会員のご子息が同僚と共に登場され、ご両親と記念写真を撮るシーンがあり、微笑ましい限りでした。
 昼には体験部隊喫食後、部隊が整列され、家族会会員と激励式を行いました。
 先ず、高橋隊長から県家族会の激励訪問に対する感謝の言葉があり、正代県家族会長からは訪問を快く受け入れて頂くと共に各種の素晴らしい訓練展示に対し感謝と激励の挨拶がありました。その後、県家族会から部隊に対し激励品を授与するとともに家族会参加者から一人ずつ各人各様の挨拶を行いました。
 最後に、整備工場前にて隊員及び県家族会員の合同記念写真を撮り名残惜しい中、離隊となりました。
 今回の県家族会の研修を受け入れて頂いた隊長以下101全般支援隊の皆さん、参加して頂いた県家族会会員の皆さまに感謝いたします。
 また、自衛隊茨城地方協力本部の皆さんには研修の調整、車両による送迎等を実施していただき深く感謝申し上げます。お陰様で、本視察研修及び激励事業は所期の目的を十分達成することが出来ました。

TOPへ
集合写真
隊長説明
隊容検査1
隊容検査2

つづき

小銃故障排除
格闘展示
車両の回収展示
激励品の授与

茨城地本の市街地広報(募集活動)への協力予定

ご多忙中、早速の募集活動予定の連絡ありがとうございます。茨城地本の各地区の皆さんとのコラボと各自の健康に留意しつつご活動ください。

7月1日(火)
 〇JR下館駅 筑西市家族会 3名
 〇関鉄竜ケ崎駅 県南地区(阿見町、龍ヶ崎市、稲敷市)家族会 2名

7月3日(木)
 〇JR牛久駅 県南地区(阿見町、龍ヶ崎市、稲敷市)家族会 2名

7月4日(金)
 〇JR牛久駅 県南地区(阿見町、龍ヶ崎市、稲敷市)家族会 2名

7月8日(火)
 〇JR石岡駅石岡市地区家族会 3名

7月10日(木)
 〇JR神立駅かすみがうら市地区家族会 2名

TOPへ

全国総会において会勢拡大表彰(全国1位)を受賞

令和7年6月17日(火)、市谷会館にて開催された全国自衛隊家族会総会において、茨城県自衛隊家族会が「会勢拡大」(正会員数の著しい増大による全国自衛隊家族会への寄与)について全国1位を認められ、(公社)自衛隊家族会長から表彰され、正代県家族会長が代表して受理して参りました。これは、従来から100%の県所属会員を有する地区家族会は元より、一昨年度からの県会長が依頼し(呼びかけ)てまいりました「(公社)自衛隊家族会の定款に則った体制への移行」(会員は、原則として居住地の各県家族会に所属する。)に賛同し、組織を是正して頂いた各地区家族会のお陰であり、茨城県が全国に認められた第一歩となりました。
 ここに茨城県自衛隊家族会の会員皆様に深甚なる感謝を申し上げます。
 今後は、更なる会勢拡大とともに真の自衛隊の支援団体となるべく、「隊員募集への協力」、「隊員家族支援への協力」及び「部隊・隊員の視察・研修及び激励」等を重点に積極的に活動して参りますので、倍旧のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
総会での質疑応答での回答
茨城県自衛隊家族会 正代会長

TOPへ
県家族会が会勢拡大表彰を受賞
表彰状受賞県会長等
防衛大臣と南関東GP
県会長の表彰受け

県会員が遊撃参加し地本の広報活動を支援

6月7日(土)県西生涯学習センターで開催されたふれあいアジサイ祭りでの自衛隊広報活動につくば市地区会員が遊撃参加し制服の試着(コスプレ)支援を行いました。
6月8日(日)ドルコパ大祭in大洗に茨城地本の機動広報車がブースを設置し、龍ケ崎市地区会員及び阿見町地区会員が遊撃参加しました。

TOPへ
制服(コスプレ)の試着
機動広報車

茨城県自衛隊家族会「総会」が盛会裏に終了

令和7年6月3日(火)にホテルレイクビュー水戸において「茨城県自衛隊家族会総会」が開催されました。
 詳細は次の通りです。
1 開会の辞(家族会代表)
2 国歌斉唱(全員起立し、前奏の後斉唱)
3 会長挨拶(ここをタップすると挨拶文が表示されます。)
4 来賓挨拶(6名)
5 来賓紹介(6名)
6 表彰状の授与(2名)
7 祝電披露(祝辞文3通)
8 議長選出(会長による指名)
9 議事(報告2件、議案4件)
10 会長(本部)からの情報発信
11 質疑・応答
12 閉会の辞
13 記念撮影
14 休憩
15 防衛講話
16 写真撮影
17 会式の辞(懇親会)
18 会長挨拶(ここをタップすると挨拶文が表示されます。)
19 来賓挨拶
20 乾杯の挨拶
21 歓談
22 参加者紹介・挨拶
23 歓談
24 中締めの挨拶
25 見送り

 総会は午後2時に開始され、上記次第に従って進行いたしました。盛りだくさんの審議でしたが、参加会員のご協力の中、全件原案のとおり承認・可決されました。
 総会の後、参加者全員で記念写真を撮り、休憩の後「防衛講話」となり、本年初めての試みとして、一般公開により行われました。
 防衛講話後、懇親会参加者による記念撮影となりました。
 この際、第1師団長、第1施設団長、第3高射隊長、長島茨城県隊友会長ほか県下駐屯地から高級幹部のご参加、また、自衛隊茨城地方協力本部から本部長以下各地区の事務所長、県自衛隊家族会からは約30名の会員が参加し、総計42名の参加を頂きました。

TOPへ
会長挨拶
総会の記念写真
懇親会の記念写真
余興

防衛講話

令和7年6月3日(火)1600~1700
自衛隊茨城地方協力本部 本部長 栗秋 健士 様を講師として
演題「日本の防衛(自衛隊の取組み)」について講話をいただきました。
例年、県自衛隊家族会の総会に続き関係者のみが参加して講話をいただいておりましたが、本年は公益事業とし、防衛講話の時間を一般公開としました。

防衛講話(前半)(ここをタップするとスライドが表示されます。)
防衛講話(後半)(ここをタップするとスライドが表示されます。)

TOPへ
防衛講話