11 土浦地区協議会が土浦地区役員会を開催
10 霞ケ浦駐屯地の家族支援実動訓練にかすみがうら市家族会が参加
9 霞ケ浦駐屯地の年末行事に参加
8 令和6年度第3回家族支援担当者会同(霞ケ浦駐屯地)
7 9月17日 3地区自衛隊家族会による合同部隊研修
6 つくば市自衛隊家族会の令和6年度定期総会
5 かすみがうら市自衛隊家族会の市街地広報(募集活動)支援
4 土浦市・つくば市の各自衛隊家族会による市街地広報(募集活動)支援
3 令和6年度第2回家族支援担当者会同(霞ケ浦駐屯地)
2 令和6年度第1回家族支援担当者会同
1 かすみがうら市自衛隊家族会
目次
11 土浦地区協議会が土浦地区役員会を開催されました。
令和7年1月20日(月)に茨城地本土浦出張所において土浦地区役員会が開催されました。
1 参加者:土浦地区協議会会長(兼かすみがうら市自衛隊家族会長)、土浦市自衛隊家族会・つくば市自衛隊家族会・石岡市自衛隊家族会の理事各位
2 議事内容:2月7日(金)に実施される県自衛隊家族会理事会の事前調整及び認識の統一
(1)規則改正について
(2)表彰上申について
(3)令和7年度からの会員名簿について
(4)会員のメールアドレスの提供について
(5)その他、各地区会長の意見の聴取
1 参加者:土浦地区協議会会長(兼かすみがうら市自衛隊家族会長)、土浦市自衛隊家族会・つくば市自衛隊家族会・石岡市自衛隊家族会の理事各位
2 議事内容:2月7日(金)に実施される県自衛隊家族会理事会の事前調整及び認識の統一
(1)規則改正について
(2)表彰上申について
(3)令和7年度からの会員名簿について
(4)会員のメールアドレスの提供について
(5)その他、各地区会長の意見の聴取
10 霞ケ浦駐屯地の家族支援実動訓練にかすみがうら市家族会が参加
令和6年12月21日(土)に霞ヶ浦駐屯地主催で実施された家族支援実動訓練にかすみがうら市家族会から会長自ら参加されました。
今回の安否確認は、隊員の留守家族のご自宅の被災の状況、留守家族の安否確認等について「隊員留守家族安否確認表(チェックリスト)」に沿って行われました。
確認後は霞ヶ浦駐屯地の担当者に確認結果及び確認支援者の異状の有無等について連絡し実動訓練は終了いたしました。
今後、他の地区家族会も参加する実動訓練へと拡大し、家族支援協力態勢が充実していくことを期待しています。(県会長より)
今回の安否確認は、隊員の留守家族のご自宅の被災の状況、留守家族の安否確認等について「隊員留守家族安否確認表(チェックリスト)」に沿って行われました。
確認後は霞ヶ浦駐屯地の担当者に確認結果及び確認支援者の異状の有無等について連絡し実動訓練は終了いたしました。
今後、他の地区家族会も参加する実動訓練へと拡大し、家族支援協力態勢が充実していくことを期待しています。(県会長より)
9 霞ケ浦駐屯地の年末行事に参加
令和6年12月20日(金)に霞ヶ浦駐屯地で年末行事が行われ、県家族会からは、県会長、つくば市家族会長、かすみがうら市家族会長、つくば市・阿見町の会員の皆さんが参加され、積極的に餅つきにも貢献されました。
8 令和6年度第3回家族支援担当者会同(霞ヶ浦駐屯地)
令和6年10月18日(金)に霞ヶ浦駐屯地業務隊主催の「令和6年度第3回家族支援担当者会同」が実施されました。
1 参加者
自衛隊 業務隊厚生科長、同厚生班長、家族支援専門官
家族会 県会長、かすみがうら市会長、土浦市会長
隊友会 県事務局長、石岡支部長、つくば支部長、土浦支部長代理
2 実施内容
⑴ 留守家族支援の全体像
⑵ 霞ヶ浦駐屯地の担当エリア
⑶ 支援要望者と支援可能者の現状
⑷ 割当調整について
⑸ 12月の安否確認実動訓練調整
⑹ 今後の予定
⑺ 連絡事項
3 実動訓練予定
12月21日(土)
1 参加者
自衛隊 業務隊厚生科長、同厚生班長、家族支援専門官
家族会 県会長、かすみがうら市会長、土浦市会長
隊友会 県事務局長、石岡支部長、つくば支部長、土浦支部長代理
2 実施内容
⑴ 留守家族支援の全体像
⑵ 霞ヶ浦駐屯地の担当エリア
⑶ 支援要望者と支援可能者の現状
⑷ 割当調整について
⑸ 12月の安否確認実動訓練調整
⑹ 今後の予定
⑺ 連絡事項
3 実動訓練予定
12月21日(土)
7 9月17日 3地区自衛隊家族会による合同部隊研修
青空のもと9月17日にかすみがうら市自衛隊家族会とつくば市自衛隊家族会、合同研修を行いました。今回は茨城県自衛隊家族会正代会長と2024年茨城県地方協力本部募集ポスター公開の漫画家ながるー先生も参加されました。
駐屯地で笠間市家族会も合流して、航空自衛隊第3高射隊、増田隊長の概要説明を聞いたあと演習場までバスで移動、会場にはテントと椅子が用意され暑さを凌ぐお心遣いを頂きました。
第3高射隊は「地対空誘導弾ペトリオットシステム」を運用される部隊です。通常ではなかなか見られない隊員の方のキビキビした訓練を見学、円滑に操作されてる姿に感動致しました。
その後記念写真を撮り、隊員の皆さんと家族会で体験喫食、初めて隊員食堂で頂く食事の美味しさに驚き、また隊員の方との会話に笑顔が溢れてました。
午後からは笠間市家族会と別れ、霞ヶ浦駐屯地業務隊、厚生班長から自衛隊家族会支援の説明を頂きました。最後に自衛隊家族会会員証の写真を正代会長に撮って頂き全日程を終了致しました。
今回の視察研修にあたりご協力いただきました、増田隊長をはじめ第3高射隊の皆さま、霞ヶ浦駐屯地業務隊厚生班長、自衛隊茨城地方協力本部土浦出張所長、正代県自衛隊家族会長、かすみがうら市役所担当者、多くの皆様に厚くお礼申し上げます。
かすみがうら市自衛隊家族会 会長木間塚仙子
駐屯地で笠間市家族会も合流して、航空自衛隊第3高射隊、増田隊
第3高射隊は「地対空誘導弾ペトリオットシステム」を運用される
その後記念写真を撮り、隊員の皆さんと家族会で体験喫食、初めて
午後からは笠間市家族会と別れ、霞ヶ浦駐屯地業務隊、厚生班長か
今回の視察研修にあたりご協力いただきました、増田隊長をはじめ第3高射隊の皆さま、霞ヶ浦駐屯地
かすみがうら市自衛隊家族会 会長木間塚仙子
6 つくば市自衛隊家族会の令和6年度定期総会
令和6年7月5日につくば市役所会議室において「つくば市自衛隊家族会の令和6年度定期総会」が開催されました。
これは、昨年度から県家族会長が再建を依頼し、現会長の星田弘司様がお引受け下さり実現したものです。星田会長の呼びかけに賛同し再建にご協力いただいた会員の皆様にも心から感謝申し上げます。
また、この度は国光あやの様に正会員にご入会いただき、つくば市自衛隊家族会の門出に陽光を注いでいただきました。
つくば市自衛隊家族会の今後益々の御発展を祈りますと共に県自衛隊家族会の大いなる一翼となって頂きますことを期待しております
これは、昨年度から県家族会長が再建を依頼し、現会長の星田弘司様がお引受け下さり実現したものです。星田会長の呼びかけに賛同し再建にご協力いただいた会員の皆様にも心から感謝申し上げます。
また、この度は国光あやの様に正会員にご入会いただき、つくば市自衛隊家族会の門出に陽光を注いでいただきました。
つくば市自衛隊家族会の今後益々の御発展を祈りますと共に県自衛隊家族会の大いなる一翼となって頂きますことを期待しております
5 かすみがうら市自衛隊家族会の市街地広報(募集活動)支援
7月3日に神立駅で7時から8時30分まで、学校や職場に向かうお忙しい中、かすみがうら市家族会から4名で募集活動に参加致しました。
お知り合いに会ったり、時には広報官と高校生との進路相談で真剣な姿も見られました。
将来の自衛官になられる事を願ってます。
広報官の皆様、そしてご協力頂きました会員の皆様、早朝からありがとうございました。
差し入れの冷たいお茶が、体を冷やして頂きました。
お知り合いに会ったり、時には広報官と高校生との進路相談で真剣
将来の自衛官になられる事を願ってます。
広報官の皆様、そしてご協力頂きました会員の皆様、早朝からあり
差し入れの冷たいお茶が、体を冷やして頂きました。
4 土浦市・つくば市の各自衛隊家族会による市街地広報(募集活動)支援
7月1日に土浦駅、つくば駅に近傍の自衛隊家族会が展開し、自衛隊茨城地方協力本部の市街地広報(募集活動)を支援しました。各地区の家族会長には進んて参加頂き有難うございます。
3 令和6年度第2回家族支援担当者会同(霞ヶ浦駐屯地)
令和6年6月27日(木)に霞ヶ浦駐屯地業務隊主催の「令和6年度第2回家族支援担当者会同」が実施されました。
1 参加者
自衛隊 業務隊厚生科長、同厚生班長、家族支援専門官
家族会 県会長、かすみがうら市会長、つくば市会長、石岡市会長、県事務局長
隊友会 県事務局長、石岡支部長、つくば支部長、土浦支部長代理
2 実施内容
(1)施策に関する現状
(2)割当調整について
(3)実動訓練の成果等について
(4)顔写真の提出について(依頼)
(5)今年度の業務予定について
(6)その他(意見要望等)
3 次の会同までに実施する事項
(1)自衛隊側 支援要望掌握(最新の状態に更新)
(2)家族会・隊友会 支援可能者を掌握(最新の状態に更新)
(3)自衛隊側 マッチング案の作成
(4)家族会・隊友会 マッチング案に対する意見の提出
(5)身分証明書用写真の提出
1 参加者
自衛隊 業務隊厚生科長、同厚生班長、家族支援専門官
家族会 県会長、かすみがうら市会長、つくば市会長、石岡市会長、県事務局長
隊友会 県事務局長、石岡支部長、つくば支部長、土浦支部長代理
2 実施内容
(1)施策に関する現状
(2)割当調整について
(3)実動訓練の成果等について
(4)顔写真の提出について(依頼)
(5)今年度の業務予定について
(6)その他(意見要望等)
3 次の会同までに実施する事項
(1)自衛隊側 支援要望掌握(最新の状態に更新)
(2)家族会・隊友会 支援可能者を掌握(最新の状態に更新)
(3)自衛隊側 マッチング案の作成
(4)家族会・隊友会 マッチング案に対する意見の提出
(5)身分証明書用写真の提出
2 令和6年度第1回家族支援担当者会同
令和6年5月22日に霞ヶ浦駐屯地にて自衛隊家族支援会同が実施されました。
1 参加者
霞ヶ浦駐屯地業務隊厚生科長
同 厚生班長
かすみがうら市自衛隊家族会長
土浦市自衛隊家族会長
つくば市自衛隊家族会長
県自衛隊家族会長
同事務局長
2 内容
(1)家族会の地区会長に対する家族支援の概要説明
(2)令和6年度事業計画等の説明
1 参加者
霞ヶ浦駐屯地業務隊厚生科長
同 厚生班長
かすみがうら市自衛隊家族会長
土浦市自衛隊家族会長
つくば市自衛隊家族会長
県自衛隊家族会長
同事務局長
2 内容
(1)家族会の地区会長に対する家族支援の概要説明
(2)令和6年度事業計画等の説明
1 かすみがうら市自衛隊家族会
かすみがうら市家族会です。
昨年(令和5年8月29日)に、木間塚仙子(きまずか のりこ)会長以下11名の方が宇都宮駐屯地を視察研修されました。
東部方面特科連隊第2大隊や中央即応連隊を訪問し、駐屯地説明、資料館の歴史ある品々の見学、その後の外の展示品の見学では会員の皆さんは汗をかきながも車両やヘリコプターの説明を熱心に聞いておりました。
成果として、新会員の皆様に自衛隊駐屯地の様子を見て頂くこと、またそこで親子の再会があった時は、私共も思わず目を細めてしまいました。
これからも地域の皆様や会員の皆様、そして家族会担当者との交流を計り、意見交換ができればと願っております。